七五三って何をどうすればいいのかな? とお考えの方の参考になれば幸いです。
✦ご祈祷する会場を決めて予約する

ご近所の神社やお寺に問い合わせをして、希望日程で予約を入れます。電話予約のみの神社やお寺も多いですが、最近はWebからの受付をしている所もあるのでホームページをチェックしてみてくださいね。
11月にされる方が多いと思いますが、季節問わず比較的空いていて季節の良い3月〜5月もおすすめです♡ 誕生月にされるのも記念になって良いですね。秋は混み合いますので、そんな風にずらしてやる方も多くいらっしゃいます。
※12月は年末年始の準備でご祈祷をしていない会場もあるので事前にご確認してください。
六曜を気にして大安を選ばれる方も多いと思いますが、やはりその日は混み合う事が予想されるので、仏滅以外にしても良いと思いますし、元々六曜というのは仏教や神道とは関係なく、中国から伝来した迷信のようなものなので、全く気にしない方はご都合に合わせて選ぶのが良いと思います。
ご祈祷時間は概ね1時間おきくらいにあると思います。支度時間や移動時間を逆算してベストな時間に予約しましょう♪
ご祈祷料は会場によって異なるので、事前に確認をして封筒に “御初穂料” と書いて準備しておきましょう(蝶結びの祝儀袋🎀)
カメラマンに出張撮影を手配する予定であれば、その旨も神社さんにお伝えして境内での撮影が可能か確認してくださいね。(ご祈祷中の撮影は不可の所もあるので要確認)
ご祈祷前の1時間は撮影時間として計算して祈祷開始時間を検討するといいと思います。
✦お衣装の予約
七五三の日程が決まったら、すぐに衣装を予約しましょう。
結々のアンティーク着物は一点もので、人気のお着物は予約が埋まってしまうこともあるので、希望のものがあれば早めにおさえておくと安心です。
会場予約が3ヶ月前からしかできないなどの決まりがある場合もあるかと思います。結々では、お衣装ご予約後、発送前であれば日程を変更することも可能です。お衣装の空き状況にもよりますので、メールやLINEでご相談くださいませ。
衣装が決まると、ヘアスタイルなどもイメージしやすいので、当日まではどんなスタイルにするか想像してワクワク楽しんでくださいね♡